CAPs -A型(入試適性診断)とは

私に合った入試制度(組合せ)を教えてほしい・・・ 選抜委員経験者が協議します。

一般入試・総合型選抜・特別入試・AO入試・学校型推薦・公募制推薦・特技特色・帰国生入試・IB入試・私費留学生入試・EJU・共通テスト・編入学試験・学士編入学・社会人入試制度・夜間主コース・飛び入学制度・一芸入試・通信制大学・地域枠入試・スポーツ芸術推薦・放送大学の活用・科目等履修生制度・・・

大学進学を考えると、一つの大学でもさまざまな入試制度があり、自分に合った受験方法を選ぶことが大切です。最近では海外の大学への進学を目指す人も増え、さらに大学院で博士号を取得する人も多くなっています。

こうした状況のなかで、自分に最適な受験方法や進路をしっかり考え、組み合わせることが重要です。公平で幅広い視点からアドバイスを受けられる機会を提供し、一人ひとりに合った進路選択をサポートすることで、もう少し先の将来まで見通した戦略的な展望がひらけます。

~第1段階

アンケート・テスト・教授委員会からなる中立な判定

教授会・選考委員が、恰も家族会議のメンバーのように、志願者のイメージに寄り添った、客観的な判定を提供することが我々の目的です。

あらゆる入試制度を問題作成者・試験監督・採点者・面接委員・選考委員として経験した教授集団だからなし得る、本物の進路判定を提供いたします。

利害が一切入らない中立的な立場からみなさまに最適な受験方式を割り出します。
それを元に、どのように学習されるかは皆さまの自由です。

  1. 第0段階入試制度理解度診断

    入試制度理解度診断

    無料アンケート診断

    オンライン(スマホやパソコン)で基本的なアンケート方式ので診断テストを提供しています。
    アンケート結果により、大まかな適性や妥当な分類などを判定できます。(こちらは匿名・無料)

  2. 第1段階希望受験コースの仮申告〜総合学力診断テスト

    希望受験コースの仮申告〜総合学力診断テスト

    初期条件(現時点での状況)と希望受験コース(例:○○大学□□部△△選抜)をお知らせ頂きます。
    その情報に基づき適性を測るための診断テストを組みます。

    (有料)診断書+大学教員オンライン個別面談付き
    27,500円(税込)
    診断テスト内容
    旧来型の学力試験・総合問題・プレゼンテーション試験
    小論文試験 ・討論試験・面接試験
    などを網羅的に組み合わせて出題
    受験方法
    東京・大阪のテスト会場(要予約)
    オンライン受験可
  3. 教授会(教授検討会議)による協議

    教授会(教授検討会議)による協議

    受験された学力診断テストは採点後、有識者(教授・教務委員)による第三者委員会に提出され、およそ1ヶ月かけて複数回、異なるメンバーで構成された教授検討会で審議されます。
    入試選考委員経験者による専門家の委員会が、塾や予備校、私立高校の合格実績といった利害関係を排除し、中立的な受験方式との整合性を判定します。

  4. 報告書の発行

    報告書の発行

    元入試選抜者による第三者委員会診断書
    判定資料を報告書として取りまとめデータにて発行します。

第2段階~

準備計画
長期と詳細計画の策定

判定の裏側の立場から、限りなく見える入試制度として説明いたします。

「受験生」と「選抜委員である教授会」を直接つなぐ架け橋となることを目指します。

我々は、中立な立場からの有力な助言者であり続けます。
ご希望の方には、伴走までお手伝いいたします。

  1. 第2段階長期行動計画書策定サービス

    長期行動計画書策定サービス

    報告書を基に、効率的な受験準備を実現するための計画書を個別に作成します

    受験計画策定サービス
    19,800円(税込)
    内容
    • 診断書を基にした長期的ロードマップの作成(高校2年生:2年計画、高校1年生:3年計画、中学3年生:4年計画 など)
    • 計画的な実績づくりの提案(英検・全国大会・コンテスト・学会発表・ボランティア・発明・国際的視野 など)
    • 学科試験準備の長期的計画を提案
  2. 第3段階学習のセカンド・オピニオン

    学習のセカンド・オピニオン

    学習戦略を練る前に、現時点のコンディション(学習環境・使用教材・勉強方法など)がどの程度、合目的であるのか?について誰よりも客観的に判断します。
    ノートの取り方・授業の受け方・予習復習の仕方・使用教材は合っているのか?・正しい勉強の仕方か?・理解することと暗記すること・考えることと考えをまとめること・・・など正しい「学習方法」へと導く前段としてのセカンドオピニオンを教授会メンバーから提供します。

    詳細学習計画書作成サービス
    29,700円(税込)
    内容
    • 現状の勉強法について(やり方に問題はないか?)
    • 自宅学習について(漫然とやっていないか?)
    • 今の学習環境に問題はないのか?(このままで本当に良いのか?)
  3. 第4段階詳細計画の策定

    詳細計画の策定

    学習戦略を明確にし、学習計画を具体的に教材レベルまで教授会のアドバイスのもとに落とし込んでいく作業です

    詳細学習計画書作成サービス
    19,800円(税込)
    内容
    • 具体的な戦略・戦術の提案(教材選び・学習手順の明確化)
    • 教材単位での詳細計画(章・ページレベルで埋めながら進行)
    • 月・週・日単位のスケジュールが作成でき、自己管理できるノウハウを提供します。
  4. 第5段階伴走型個別メンタリングサービス

    伴走型個別メンタリングサービス

    保護者と共にゴールまで伴走し、学習計画の管理・モチベーション維持をサポート。

    個別メンターリングサービス
    月額16,500円
    内容
    毎月1回(60分)オンライン個別面談

    学事支援30分

    • 学習計画の進捗管理・調整
    • 常にセカンドオピニオンとしての立場から客観的に相談に応じます
    • 入試制度・大学情報に不慣れな保護者向け支援
    • オープンキャンパス・学校見学の提案

    教授会支援30分

    • 選抜側が求める「出願時点での優位差」について
    • 選抜側から教える「総合問題」への対処法
    • 選抜側から教える「探究学習」のやり方
    • 選抜側から教える推薦図書案内(月1冊)と親子向け「読書感想討論」課題